ウルトラマンメビウス最終回
そんなわけで,早速今回もいつもどおり感想や突っ込み処について,箇条書きでいきたいと思います。
・先週のラストシーンからのスタート。異常黒点は,とうとう太陽全体を覆ってしまいました。
・OPがない!最近の東映特撮番組の最終回みたいですね。
・リュウがヒカリに!?どうやって?私が見たことのあるウルトラマンで,依り代が変わったのは初めてでは?(平成ウルトラセブンの場合は,ダンは元々からセブンであって,依り代ではなかったですもんね。)
・でも,セリザワ隊長の身体はどうなってしまったんでしょう?
・リュウ=ヒカリのピンチにミライ君がヒカリに包まれて変身。う~む,格好いい。
・そうそう,オフィシャルホームページの第49話の写真はやはり,この最終回からでしたね。
・しかし,エンペラ星人もマントで2人の光線技を返すなんて,あのマントはABCマント?
・今回もトリヤマ補佐官とマルが格好いい!
・みんな,それぞれ関わり合ったウルトラマン達のテレパシーを聞きます。でも,リュウは聞こえないみたい?そんな中でそれらが聞こえたように微笑むサコミズ隊長ってやはり・・・。
・結局,ミライ君は地球上で人間体としての姿を保っていられなくなっていたということなんでしょうか?
・6人の仲間で変身!ジョージは夢が叶うことに!・・・,でもデザインが何だかなぁ。でも,これでナイトブレスが右手にする意味が分かりましたね。(笑)
・そういえば,名前が出たウルトラマンキングの登場がなかったですね。
・もう一つ,最近おもちゃ屋に行っていないから分からないんですが,あのフォームって何ていうんでしょう?
・ファイナルメテオールって,ラビアンローズ・・・じゃなかった,スペシウムエネルギーを増幅させるものだったんですね。でも,怪獣でも耐えられないスペシウム光線を増幅させるのって,どういう原理なんでしょう?そういうオーバーテクノロジーだから,ファイナルメテオールなんでしょうけど。
・メビュームナイトシュートの発射ポーズは,2つのポーズをうまく足してますねぇ。でも,サコミズ隊長は,どうして技の名前が分かったんでしょう?勝手に付けた?
・「光があるから闇がある。闇があるから光もある。」森羅万象二極一対ってヤツですね。
・おぉっ!やはりゾフィーはサコミズ隊長を通して地上に降臨されました!!
・あぁ,ファイナルメテオールが・・・。でも,怪獣がいなくなれば,オーバーテクノロジーであるメテオールはいらないのかもしれませんね。
・「ウルトラマンに負けたのではない。ウルトラマンと人間の絆に負けたのか。」って,負け惜しみ?でも,どうせなら最後まで「光りの者」で通してもらいたかったような気がします。
・「予が光になっていく。」テンペラ星人の最期は,なんだか「うしおととら」の「白面の者」の最期に似ているような・・・。
・ミライ君,ゾフィーとヒカリが目の前にいるのに,話しかけるのはウルトラの父ですか。
・遂にメビウスもウルトラ兄弟に!
・ミライ君=メビウス,やっぱり帰ってしまうんですね。でも,最期の涙を流しながらも笑顔で言ったセリフがグッド!(^-^)g""
・なんだかリュウが一番淋しそう。
・先行した2人に追いついている。メビウスって早いんですね。
・粒子加速器が破壊されたために消えてしまっていたマケット怪獣「リムエレキング」が復活?どうやって?こんな短時間で粒子加速器の修理が終わったの?
・ジョージはフットボーラーとして復活。リーガエスパニョーラ?
・マリナもレースに復帰。一番高いところではなかったみたいですが,表彰台に上がれるほど頑張っている模様。
・テッペイ君は,実家の病院を継いだ?それとも,インターン?
・コノミは,保母として頑張る毎日といったところでしょうか?
・リュウはGUYS JAPANの隊長に!サコミズ隊長は現場を退き,総監としての日々を送られているのでしょうか?
色々と突っ込み処もありましたが,結構楽しめる作品でした。仮○ラ○ダ○電○があれだから,余計目立ったというところでしょうか。最初から見始めたレンタルDVDで,余韻を楽しみたいと思っています。ミライ君の最後のセリフは,私達からスタッフの皆さんにいいたいぐらいです。「今までありがとうございました。」そう,この作品で改めて「ありがとう」という言葉の素晴らしさを感じることができた方は多かったと思います。
これで暫くウルトラマンは休息に入るみたいですが,次の作品も今回のメビウスのように,父子で楽しめるような作品にしてもらいたいですね。
この記事へのコメント